こんにちは!トトです。

出産入院に必要なものそろそろ揃えないと〜!
産院から必要な持ち物リストをもらったけど、それだけで大丈夫かな?
その気持ち分かります!!
必要なのはこれって書かれていても、SNSで見ると皆さんたくさん出産入院に向けて準備してますよね。
そのため持ち物リストを確認した時、「これだけでいいの?足りる?」と思いました。😂
心配だったため、色んな方々がまとめた出産入院準備を見て自分なりに準備しました。
そこで今回の記事では、
私が実際に出産入院のためにプラスαで準備し、
- 入院中にあって良かったもの
- 要らなかったもの
について紹介していきたいと思います!
出産入院あって良かったもの
ウィダーインゼリー (飲むゼリー)
意外と活躍してました!😂
- 陣痛が強くなっていき、ご飯があまり食べれなかった+吐いてしまい
お腹が空いたのと血糖値不足な気がして飲んだ!(お産は体力使う!) - 産後、夜間授乳で頻回に起きるため夜中にお腹が空いたとき飲んで気を紛らわした
- 産後に胸が張るようになった際、胸を冷やすときに使えた
着圧ソックス
帝王切開などで病院から支給される場合もあるかもしれませんが、
私のところはなかったのでドラックストアで購入したものを持参しました。
こちらも持って行って良かったと思っています。
- 妊娠中足が浮腫むことはなかったが、産後は指で押すと跡が残るほど足が浮腫んだ!
足の甲もパンパンに! - 授乳やらご飯やらで、ベッドに腰をかけ足を垂らしている時間が長かったり、
あまり歩くこともなく余計に浮腫んでた - 着圧ソックスを履くことで浮腫みは、すぐに軽減し、
足の重たい感じも解消しスッキリ!
母乳パッド
こちらはみんな準備するものなのか分かりませんが、
病院の持ち物リストには書かれておらず自ら準備しました。
人によって出る、出ないがあるためなんとも言えませんが、
備えあれば憂いなし!
妊娠中はこうなるなんて予想してませんでした。
- 産後2日後くらいから勝手に出てきてしまっていた
- 授乳中、授乳と反対側からも出てきてしまう
- 下着が濡れてしまうため必須だった
ピュアレーン
使わずにはいられなかった!母乳育児の味方!
ただラノリンによるアレルギーもあるようなので注意。
- 授乳による乳頭のヒリヒリや傷による痛みがクリームで保湿することで軽減した!
- 吸われることで乾燥すると傷ができやすいので保湿は大切!
- 授乳前に拭き取り不要のため手間なし
汗拭きシート
私は夏の出産だったので余計あって良かったのかもです。
- 妊娠からよく汗をかくようになっており、産後も変わらず夜中に汗をかきベタベタすることが。
そんな時に活躍! - 出産当日はシャワーも浴びれなかったので気になった時に使えた
入院中要らなかったもの
S字フック
出産入院準備で用意している人もたくさんいましたが、私は準備していても使わなかったです。
- 収納スペースが確保されていたのでフックにかけるものがなかった
- ベッド横に荷物をかけ、寝ていても荷物が取れるというメリットを見たけど、そこまで動けなくなかった
延長コード
こちらは入院の部屋の写真を見て、コンセントが近くにあることを確認できていたので
持っていかなかったです!
産院の部屋の様子などネットで調べてみたり、通院時に聞いてみるのもいいですね。
熱さまシート
念のため持って行ったのですが、出番はありませんでした。
皆さんどのタイミングで使っているんだろうと調べてみたら、
腫れた胸に当てたよーって人いました!
ホットアイマスク
こちらも出番なかったです。笑
癒しグッズとして持っていく方が多いようですね。
日中の仮眠や産後ハイを落ち着かせるなど人によっては役立つかも?
まとめ
今回の記事では、
出産入院にあって良かった
- ウィダーインゼリー(飲むゼリー)
- 着圧ソックス
- 母乳パッド
- ピュアレーン
- 汗拭きシート
出産入院中に要らなかった
- S字フック
- 延長コード
- 熱さまシート
- ホットアイマスク
について紹介しました!
これから出産入院準備をする方の参考になれば嬉しいです😊
コメント