初節句の準備済んだ?

育児グッズ

こんにちは!トトです。

端午の節句の準備まだ出来てない!

間に合うのかなぁ?

慌ただしい毎日を過ごしていると、なかなかイベント準備に手が回らないですよね。
でもまだ間に合うので心配しないで大丈夫です。

我が家も初節句に向け準備をし始めまして、雑貨屋に行くとついついみてしまいます。

そこで今回の記事は、

  • 端午の節句 準備したもの
  • 気になっているもの

について紹介していきたいと思います。

これから準備するよって方はぜひ読んでいってください。

端午の節句 準備したもの

ケース飾り、収納飾り、平飾りとたくさんの種類があります。

ケース飾りはアクリルケースに収納されているため、
埃が付かずお手入れが楽というメリットがありますね。
小さいお子さんが直接兜に触れて怪我をしたり壊してしまう心配もありません。

我が家は収納飾りの兜を購入しました。
収納飾りを選んだ理由は、

  • 賃貸アパートに住んでいる為、コンパクトなものが良かった
  • 収納するととケース飾りよりコンパクトになる
  • 出し入れが楽
  • お手入れはケース飾りの方が楽だと考えたが、
    飾る期間も短いためそこまで汚れないだろうと考えた

以上です。

気に入ったデザインも収納飾りのものだったのもあります。

届くのが楽しみです。

名前旗

兜の横に置きたいと思い、こちらも購入しました。

命名書も自分たちで書いたものだったので、
かっこよく名前が書かれた飾りがあってもいいよねってことで。

もし2人目を授かれたとして、男の子であれば兜を買わずに
名前旗のみ購入でもいいかなっと思っています。

鯉のぼり

こちらは兜の横に名前旗と一緒に飾ったら可愛いなと思い購入。

ちりめんだけでなく、木製のものなど種類が豊富で選ぶのが楽しかったです。

ベビー袴

ベビー袴は100日祝いで購入したのですが、
購入時は端午の節句の時にも着たいと思って選んでました。

当日はベビー袴を着て、写真撮影したいなと考えいています!

気になっているもの

置き物

木製で可愛いこちら!

兜、鯉のぼり、名前が入ってお手頃な値段。
玄関に飾るのもいいなぁ、可愛いだろうなぁと気になっています。

被れる兜

ベビー袴と合わせて被れる兜もいいなと思っています。

大人しく被ってくれるかは分かりませんが、、、

まとめ

今回の記事では端午の節句に向けて準備したもの、

  • 名前旗
  • 鯉のぼり
  • ベビー袴

について紹介しました。

これから準備する方、新たに買い足そうかなという方の参考になれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました